婚活を始めて一番最初のハードルは初めてのデートですよね。
婚活におけるデートは3回目までが勝負と言われています。
「やっといい人と出会えたのに、デートで失敗するのが怖い」「当日になって気持ちが焦るばかりでデートが失敗してしまった」という人も少なくないでしょう。
ここでの記事では婚活におけるデートについて詳しく解説していきます。
・婚活デートは3回目までが勝負!と言われている理由
・婚活デート1回目~3回目の攻略方法
婚活で出会った相手とのデートを成功させたい!真剣交際を始めたい!という人はぜひ参考にしてくださいね。

目次
婚活デートは3回目までが勝負!と言われている理由
では、なぜ婚活で出会った人とのデートは3回目までが勝負といわれているのでしょうか?
一つ目の理由は、ライバルが多いことです。
あなたがいいなと思った相手は、ほかの誰かもいいなと思っている確率が高いのです。
真剣交際に発展するまでは複数人との同時進行でメッセージのやり取りやデートをすることは普通のことなのです。
そのため、デートであまりに時間をかけすぎると相手はほかに目移りしていったり、ライバルに先を越されてしまったりすることもあるのです。緊張する、失敗したくないという思いもたくさんあるでしょうが、スピード勝負・勢いも大事であると心にとめておいてください。
二つ目の理由は、3回くらい会えば相手との相性がわかることです。
初対面の相手であっても、3回デートをすれば相性の良し悪しは分かるはずです。
1回目や2回目のデートではまだ緊張があるかもしれませんが、3回目ともなるとお互いに緊張も解けて、ある程度フランクに話ができるはず。
この段階でも一緒にいて緊張したり、違和感を感じたり、居心地が悪かったりする相手とは、それ以降何回会ったとしても真剣交際には発展しにくいでしょう。
三つ目の理由は、三回デートしても交際に発展しないときは相手に脈がないのです。
3回デートをしてくれたにもかかわらず、告白をしても反応が悪かったり交際をOKしてくれない相手には「脈がない」と思って良いでしょう。
このような相手の場合、他に本命がいたり、あなたのことを「良い人だけどピンとこない」と思っていたりする可能性があります。
1回目のデート

1回目の婚活デートでお互いの印象がほぼ決まると言っても過言ではないでしょう。そのため、できるだけ好印象を持ってもらうことが大切です。
たとえプロフィールやメッセージのやりとりで好印象を持ってくれていたとしても、実際に会ってみたら「思っていた人と違った…」「話してみたら合わなかった」ということがあるからです。
また、一度良くない印象を持たれてしまうと挽回するのは難しく、1回目のデートで交際終了してしまうことも。そのため1回目のデートでは、次につなげるためにもしっかりと準備をしておきましょう。
2回目のデートプランを作るために、1回目のデートで相手の興味があることを聞き出すことを頑張りましょう。
2回目のデート

続いては2回目の婚活デートについて解説していきます。
2回目のデートでは2人で楽しめるようなデートコースがおすすめです。
まだ「お互いの相性を見極める」という段階なので、たくさん会話ができる機会を作ることも重要です。3回目のデートにつなげるためにも、相手の興味・関心を探っていきましょう。婚活におけるデートは相手のことを知り、自分のことを伝えるとても大切な時間です。何より相手が楽しく過ごせるよう心がけましょう。
1回目と違ったデートコースを設定しましょう。
1回目のデートでは短時間で切り上げるケースがほとんどなので、2回目のデートではお互いをよく知るためにも、半日以上一緒に過ごせるようなデートコースを設定しましょう。
例えば無難なデートコースでもある映画や水族館、動物園のような、2人で楽しめる場所がおすすめです。お互いににぎやかな場所が好きなら、長く過ごせるテーマパークも良いでしょう。
たくさん会話ができるように、ランチやディナーも一緒に過ごせるように計画を立てましょう。
また、片道2時間くらいまでの観光地デートもおすすめです。
日帰りの旅であれば警戒心を持たれにくいですし、交通機関の利用の際に「相手が常識をわきまえているかどうか」ということを見極めることができるかもしれません。
ただし2人きりの時間が長くなるドライブデートは警戒してしまう人もいるため、この段階ではまだ控えた方が無難です。
2回目のデートは会話が大事です。
1回目のデートでは「緊張していて上手く話せなかった…」という人も、2回目となると少し慣れて話しやすくなるはずです。
そのため、1回目のデートでは聞けなかったことを中心に会話をすると良いでしょう。携帯などにメモを残しておくのも一つの方法ですが、ずっと携帯に気をとらわれすぎないよう注意しましょう。
おすすめの会話は、興味があることや休日の過ごし方など、仕事以外のプライベートに少し踏み込んだ内容です。
また、会話の内容から3回目のデートプランのヒントを探ることも忘れないようにしましょう。
2回目のデート中に3回目の約束をしましょう。
2回目のデートが終了する前に、次回のデートの約束を取り付けましょう。直接顔を見て誘うと相手もあなたとのおつきあいに対して前向きになります。デートの日程は決めないにしてもどこに行こう、何をしようと話すことは大切です。
相手の興味・関心のある分野のデートコースで誘うとOKしてもらいやすいので、あらかじめいくつかピックアップしておきましょう。
3回目のデート

いよいよ3回目の婚活デートです。すでに2回のデートに応じてくれている相手ですから、あなたに対して好意があると見て良いでしょう。
そのため、3回目のデートは結婚に向けた真剣交際へ進むかどうかの分岐点でもあり、まさに「勝負の婚活デート」と言えるでしょう。
相手が興味を持っているところに行くのがいいでしょう。
3回目の婚活デートでは、今までとは違うデートコースで「相手が興味を持っているところ」を選びましょう。
また、1、2回目のデートよりも長めの時間を設定することをおすすめします。一緒に過ごす時間が長いほど相手のことが見えてきますし、本音も聞きやすくなるでしょう。
そして3回目のデートでは、今後のお付き合いについてなど大切な話ができるデートスポットを組み込むと良いでしょう。
日帰り旅行やドライブデート、景色を楽しめるスポットなども、話がゆっくりできるのでおすすめですよ。
夜は少し高級なディナーを準備しましょう。
3回目のデートでは、少し高級なディナーを設定しましょう。今までのデートとは違う特別感を演出でき、真剣な気持ちを示すことができます。
また、半個室や個室の席であれば、落ち着いてゆっくりと話ができます。そのためディナーを予約する際は、話がしやすい席を取っておくと良いでしょう。
今後も交際したいなら思いを伝える段階です。
3回のデートを経て「結婚に向けて真剣なお付き合いをしたい」という気持ちがしっかりと固まったら、いよいよ告白のタイミングです。
お互いの気持ちを確認するためにも、しっかりと自分の思いを伝えましょう。告白をする場合は、デートの終盤に落ち着いて話ができる場所で切り出すことをおすすめします。
なお、「告白は男性がするべき?それとも女性から?」と疑問に思う人も多いかもしれません。
どちらが告白すべきというルールはありませんので、男性も女性も積極性をもってアプローチしてみましょう。
婚活デートの注意点
婚活でのデートにおいて、気を付けるべきことは以下の通りです。
・お酒での失敗は避ける
・真剣交際に進むまでスキンシップはNG
・相手の婚活状況を詮索しない
言うまでもないことですが、お酒での失敗はかなり印象を悪くしてしまいます。そのため婚活デートでは、お酒を飲む機会があっても飲みすぎないように十分気を付けましょう。
また、婚活デートにおいて基本的にスキンシップはNGです。特に相手が女性の場合は、交際前の段階でのスキンシップは「馴れ馴れしい」「軽い人なのかも…」と思われてしまうことも。
軽いスキンシップなら気にしない人もいますが、真剣な姿勢を示すためにも極力スキンシップは控えておきましょう。
なお、会話の流れでお互いの婚活状況が話題に上がることもあるでしょう。しかし、相手の婚活状況はなるべく詮索しないこと。
つい気になって聞きたくなってしまいますが、詮索しすぎると嫌われてしまうこともあるので気を付けましょう。
まとめ
「婚活でのデートは3回目までが勝負」といわれる理由をはじめ、婚活デートの1回目〜3回目の攻略方法などをお話ししました。
「デートで失敗して交際終了してしまった…」ということのないように、1回目〜3回目のデートのポイントをしっかりと押さえておきましょう。
特に初対面となる1回目のデートと、真剣交際に進むかどうかが決まる3回目のデートは重要です。
今回紹介した内容を参考に、ぜひ婚活デートで成功させてください。